各種キャンペーン・サービスを活用すれば「家族全体」の通信コストがかなり抑えられます
ワイモバイルの学割キャンペーンがスタートしました。また同時にYahoo!プレミアムやYahoo!ショッピングとの連携サービスも強化され、「家族割引サービス」も併用しますと相当にお得になります。
自分もワイモバイルを契約してるんですが色々と調べると随分とお得になるな~と感じました。
かなり注目ポイントが多いのでそれぞれにご説明します。
- 各種キャンペーン・サービスを活用すれば「家族全体」の通信コストがかなり抑えられます
- 家族割引きサービス
- 2つの学割キャンペーン
- スマートフォンは更にガラケー下取りで月400円引きに!
- 2/3日追記
- ワイモバイル契約者はYahoo!プレミアムが無料に!
- エンジョイパックもかなりお得に!
- モデルケースとか
- ワイモバイルと格安SIM他社との違い
- 契約に関する注意点
- データ容量2倍キャンペーン・データ容量2倍オプション・快適モード
- 端末もお得に買いましょう!
- まとめ
家族割引きサービス
まずワイモバイルの「家族割引きサービス」から説明します。
・主回線に対して計9回線迄の副回線が登録可能。
・副回線は契約事務手数料が免除
・Pocket WiFiプラン2及びPocket WiFiプラン2ライト、スマートフォンは500円OFF
・ケータイプラン(1381円)全額無料
契約事務手数料3000円無料は結構でかいですよね。家族5人分とかまとまった契約なら4回線分12000円もお得です。
また「ケータイプラン」全額無料もかなり凄いですね。これはPHSのガラケーなのでおじいちゃんやおばあちゃんの待受専用・家族間連絡用に持つとか、あるいは緊急連絡用として小学生のお子さんに持たせるとか、なんせ基本料金無料ですから色々と使い道が有ります。
ただPHSを新規に契約する場合機種代金が割高な場合も有りますのでヤフオク等で中古の白ロム端末を購入しワイモバイルショップにて持ち込み新規契約するのがおすすめです。
この場合は新規事務手数料3000円の免除は有りませんが「ケータイプラン(1381円)全額無料」は適用されます。
PHSで待受専用・緊急連絡用等限定した使用で有れば中古端末で充分かと思います。副回線で基本料金無料でも高額の機種代金を支払っては意味が無いですからね。
この様に元々のベース料金もフルキャリアに比べて安いワイモバイルの家族割引サービスはなかなかお得感が有ります
2つの学割キャンペーン
各社この時期に学割キャンペーンが始まりますが、ワイモバイルも1/20より」2つの学割キャンペーン」がスタートしました。
ヤング割
ワイモバイルは既にワンキュッパ(1980)割と言って新規契約・MNP契約で1年間基本料金が1000円引きとなるキャンペーンを行っています。
端的に言うとヤング割はそのワンキュッパ(1980)割が2年間に延長されると言う内容です。条件は18歳以下。
上記の表のスマホプランSの場合副回線登録で1480円・2年間使用出来ます。
Pocket WiFi学割
個人的に注目なのがこのPocket WiFi学割。内容としては
25歳以下のご利用者さまが指定プランを新規契約いただくと、加入月より37ヵ月間「アドバンスオプション」の月額利用料が無料になるキャンペーンを実施します。
とイマイチお得だか何だか分からない内容ですね。
実は諸事情有って私ワイモバイルの305ZTと言う機種を二年間契約しておりました。データ7GBのプランなのですが本来540
本来なら2年満了で解約してWiMAXでも契約しよっかな~と思っておりましたが年末辺りにワイモバイルよりこんな対象者限定のハガキが届きまして。
税込み表記になってますがこれは今回の「Pocket WiFi学割」とほぼ同じ内容です。対象機種が504HWと指定されていますが。
アドバンスオプションってのは要するに容量制限無しの無制限プランです。(3日間で3GB以上の使用で一日制限が掛かる場合有り)
で、これは機種代金分割払い前提の表記なんですよね。月額割引1150円・41400円・1150円36回払い。本体代金が実質無料って奴です。これじゃあ駄目なんですよね、全然お得に成りません。
「何とか一括で安く手に入らないかな・・」
最近はスマホもそうですが月々の割引が有る機種を一括ゼロ円で手に入れる事が難しくなって来ました。
このダイレクトメールに記載されたフリーダイヤルに問い合わせしてみた所「ワイモバイル店舗・量販店購入でもアドバンスオプション無料対象」との事でした。
そこで量販店を廻った所「スマートフォンのSIMのみ契約で2万引き・同時に504HWに機種変更で1万引き」の条件まで出たので契約しました。
41400円-30000円・税込みで12312円 量販店ポイント10% スマホSIMの事務手数料免除。
出来れば一括ゼロ円が良かったですがなかなか難しく・・直ぐに必要だったので探す時間も無かったですし・・まあ良しとします。
これで機種代金の分割払いは有りませんので上記のハガキ「3991円」の表記から1150円引いて2841円となります。更にワイモバイルに確認した所「家族割引500円OFF」も併用可能との事でしたので2341円で3年間は利用可能です。
使い放題系のルーターはWiMAX系でも安いのが有りますがこの価格ならかなり魅力的では無いでしょうか。
特に学生さんなんかはアパートの事情やらで固定回線代わり無制限系のモバイルルーター需要は結構有るんでは・・と思いますので私が契約したのとほぼ同内容のPocket WiFi学割は結構使える!と、思います。
私は昔WiMAXなんかも使用していた時期も有りまして。
ガンガン高画質の動画を見るとかは流石に無理ですがライトな使い方なら無制限系モバイルルーターによる固定回線代わりも案外行けますよ。
もちろん地域や建物の環境で速度も変わって来ますから一概には言えないですが。
お得に利用するポイントとしては各種キャンペーンを利用して本体代金は一括で(なるべく安く)買う。定価で分割払い購入は絶対に辞めましょう。って所ですね。
スマートフォンは更にガラケー下取りで月400円引きに!
従来型携帯(ケータイ)※
2016年12月16日(金)~2017年1月31日(火)期間限定9,600円
(400円×24回)
ワイモバイルも下取りが有ります。ガラケー下取り9600円は 期限が1/31日と短いですがまだ間に合います。(来月も継続してくれたらいいのですが・・)
自宅眠っているガラケーとか有りませんか?これを下取りに出すだけで月に400円の割引です。
上記の家族割引の表記1480円から更に400円引きで何とスマホプランS1080円です。ワンキュッパ割で1年間・ヤング割対象なら2年間です。
下取りの方法なんですが、自分は上記のSIMのみ契約も含めましてワイモバイルのスマートフォンを3回線契約しましたが、全て量販店購入後にワイモバイルショップにて下取りの手続きをしました。
基本的には電源が入り初期化の確認が出来ればその場で手続き出来る様ですね。量販店契約後の下取り可能期限も聞いたのですが・・二週間だか一ヶ月だったか記憶があやふやで失念してしまいました・・すいません。
とにかく早めに手続きをしましょう。
*追記・下取り期日等公式サイトに記載されておりましたので引用いたします。
-
・ワイモバイルご契約の翌月末までに下取りのお申し込みをいただくこと
-
・下取り対象機種が正規に購入されていること
-
・お申し込みする方が下取り対象機種の所有権を保有していること
2/3日追記
朗報です!下記の様にワイモバイル公式サイトにてガラケー下取り期間の延長(3/31日まで)が発表されていました。これは嬉しいニュースですね!
またガラケー以外の下取りももちろん有ります。こちらがその一覧です。
iPhoneiPhone 6s Plus 24,000円
(1,000円×24回)iPhone 6s 19,200円
(800円×24回)iPhone 6 Plus 14,400円
(600円×24回)iPhone 6 9,600円
(400円×24回)iPhone 5s 3,000円
(3,000円×1回)iPhone 5 1,000円
(1,000円×1回)GalaxyGalaxy S6 4,800円
(200円×24回)Galaxy S6 edge 4,800円
(200円×24回)Galaxy Note Edge 4,800円
(200円×24回)Galaxy A8 4,800円
(200円×24回)Galaxy S5 1,000円
(1,000円×1回)Galaxy S5 Active 1,000円
(1,000円×1回)XperiaXperia Z5 4,800円
(200円×24回)Xperia Z4 3,000円
(3,000円×1回)Xperia Z3 1,000円
(1,000円×1回)Xperia Z3 Compact 1,000円
(1,000円×1回)NexusNexus 6P 3,000円
(3,000円×1回)Nexus 5X 1,000円
(1,000円×1回)
う~んなんかイマイチですね・・・
スポンサーリンク
ワイモバイル契約者はYahoo!プレミアムが無料に!
個人的に嬉しいニュースがワイモバイル契約者のYahoo!プレミアム無料ですね。
ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)、ソフトバンク株式会社および株式会社ウィルコム沖縄は、“ワイモバイル”の「スマホプラン」、「データプラン」をご利用のお客さま向けに、Yahoo! JAPANが提供する月額会員サービス「Yahoo!プレミアム」(月額料:462円)と同内容の各種特典を利用できる「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」を、2017年2月1日より無料で提供します
Yahoo!プレミアム登録はYahoo!ショッピングのおいてかなりお得になりますので私も以前からYahoo!プレミアムが内包されているモバイルルーターのオプションで有るエンジョイパック(月額500円)を契約しておりました。
以前からちょいちょいYahoo!ショッピングのお得な利用方法なんかも記事にしてまして。
月額462円がスマホ代金に内包されるのはかなりお得に感じます。
これはワイモバイルの契約をYahoo!JAPANIDと連携すればOKです。内容を読みますと「スマホプラン」と「データプラン」と有りますので「Pocket WiFi」は適用外見たいですね
エンジョイパックもかなりお得に!
ワイモバイルのオプションサービスで有るエンジョイパックは月額500円とYahoo!プレミアム単体より少しだけ高いです。
元々Yahoo!ショッピングにてエンジョイパック契約者は、付与上限は1000ポイントですがポイントアップしてましたのでYahoo!ショッピングを良く利用する私にはお得でした。
今回のYahoo!プレミアム無料に伴いエンジョイパックの特典も拡充されました。
オプションサービス「Enjoyパック」(月額料:500円)の内容を拡充し、これまでの特典に加え「Yahoo!ショッピング」で使える500円分のクーポンを毎月1回進呈する特典を新たに付与します。また、「Yahoo!ショッピング」、「LOHACO」での買い物で貯まるポイントがプラス5倍となる特典を、新たに付与します。なお、今回のサービス拡充に伴う月額料金の変更はありません。「Enjoyパック」の詳細は、こちら
をご覧ください。
- [注]
- ※
初回お申込み時は、初回請求の月額料が無料となります。- ※
クーポンの進呈は、1回線につき毎月1回付与となります。獲得したクーポンの対象店舗は、「Yahoo!ショッピング」(「LOHACO」、提携パートナーは対象外)となります。本クーポンを利用できないストア一覧は、獲得済みクーポンリストのクーポン詳細をご確認ください。- ※
付与されるポイントは期間固定ポイントになります。付与されるポイントの上限は毎月1,000ポイントとなります。
1000ポイント上限のプラス5倍に加えて500円分のYahoo!ショッピング用クーポンまで付与されるそうです。
Yahoo!ショッピングを良く利用しクーポンを有効に活用出来るなら1000ポイント貰える分エンジョイパックに加入した方が得になります。
ワイモバイル・スマホ契約者なら2月~3月は更に5倍
+1倍 「Yahoo!ショッピング」通常ストアポイント +4倍 「Yahoo!プレミアム」いつでもポイント5倍
(上記「Yahoo!ショッピング」通常ストアポイントと合わせて5倍)+5倍 “ワイモバイル”スマホ契約者なら2~3月お買物ポイント+5倍キャンペーン +5倍 「Enjoyパック」ボーナスポイント +2倍 「Yahoo! JAPANカード」利用特典
こちら 2月からのキャンペーンです。
ワイモバイル・スマホ契約者は5倍とありますね。期間は2月~3月限定のキャンペーンです。まだこちらのポイント付与上限等は発表されていない模様ですが、とりあえず「ワイモバイル・スマホ」契約にエンジョイパックを追加するのが良さそうです。
ちなみに知らなかったのですが上記のモバイルルーターを機種変更した際に「ルーターの電話番号」も変わりまして、新たにYahoo!JAPANIDとワイモバイル回線を連携し直してエンジョイパックに登録しました。
と「エンジョイパック新規入会ボーナスポイント」として1000ポイント付与されていました。これはラッキー。
来月からは5倍キャンペーンの為にスマホ回線の方にYahoo!JAPANID連携を切り替えるつもりですがまた1000ポイント貰えるのでしょうか?
モデルケースとか
とにかく最近のキャンペーンやサービス拡充も含めて色々とお得になりますが、ちょとややこしいですね。仮想の家族構成で試算してみます。
検討するスマホの料金プランは分かり易くするため全てのスマホプランSの税抜き価格です。
スマホプランS
10分通話無料(月300回)・データ1GB(データ2倍キャンペーンで2年間は2GB)・基本料金2980円(ワンキュッパ割で1年間1980円)スマホはガラケー下取りで二年間月400引き
お父さん(主回線)
一年目・月1580円 二年目・月2580円 三年目以降・長期割引で月2980円・データ1GB・Yahoo!プレミアム無料
お母さん(副回線)
一年目・月1080円 二年目・月2080円 三年目以降・長期割引で月2480円・データ1GB・Yahoo!ショッピングでお買物する為エンジョイパック加入で月500円
子供 二十歳学生(副回線)
一年目・月1080円 二年目・月2080円 三年目以降・長期割引で月2480円・データ1GB・Yahoo!プレミアム無料
Pocket WiFi(副回線)
一人暮らしの為の固定回線代わりとして・Pocket WiFiプラン2さんねん・アドバンスオプション三年無料・月2341円(例・504HW本体一括購入・家族割引・学割適用)
子供 17歳学生(副回線)
一年目・月1080円 二年目・月1080円(ヤング割適用) 三年目以降・長期割引で月2480円・データ1GB・Yahoo!プレミアム無料
やはりガラケーの下取りとデータ2倍キャンペーンが効く2年目まではかなりお得ですね。
三年目以降はまた各社お得なキャンペーンや新料金が有るはずですのでその時にまた検討ですかね。
スポンサーリンク
ワイモバイルと格安SIM他社との違い
実店舗・ワイモバイルショップが有る
格安SIMは基本的にはネットの手続きで購入、自分で端末の設定もしなければ成りません。あまりスマホ等に詳しくない初心者の方にはちょっと敷居が高いです。
ワイモバイルは実店舗が全国に展開しておりドコモやauと同じ感覚で利用出来ますので、契約すれば設定等も相談にのってくれます。ここは大きな違いです。
他社にはない10分カケホーダイが便利
ドコモやau、また一部の格安SIMも5分カケホーダイのプランが有りますがワイモバイルは10分(月300回まで)のカケホーダイです。
個人的な感覚ですがフリーダイヤルで無い色々なお店に問い合わせなんかする時に5分だとちょっと足りないんですよね~テープ案内で待たされたりするとかなり厳しいです。
10分有れば大体要件は間に合うかな~って感じなので自分的にはかなりの評価ポイントです。
速度が段違いに早い
ワイモバイルのSIMは実質ソフトバンクの回線ですので通信速度は安定しています。
一昔前ならソフトバンク回線はエリアが狭くイマイチな印象が有る方も多いと思います。
余談ですが遥か昔、ソフトバンクの前前前進の(1個多いか・・)のJ-Phoneで散々「圏外」で苦労した記憶が有ります。
現在は有る程度の都市圏ならそれ程エリア的な問題も少ないかなと。
ほとんどの格安SIM・MVNOはドコモの電波を利用していますのでエリア的な問題は少ないです。・・が問題は通信速度ですね。
色々な口コミ等を検索すると絶望的に速度が遅いMVNOも有るようですね。
ワイモバイルは少なくとも通信速度に関しては優秀な部類かと思います。
契約に関する注意点
ソフトバンク・ディズニーモバイルからのMNP
量販店の店員さんに聞いて知ったのですがソフトバンク・ディズニーモバイルからのMNPはスマホプランSでも一年目2980円・二年目3980円です。これは新規契約者は2年間1000円引きとなる「スマホプラン割引」がソフトバンク系列同グループからの転入と言う事で適用されない為です。
ワンキュッパ割は適用されて初年度は1000円割引となる様ですが、かなりお得感が薄れますね。
もし現在ソフトバンク・ディズニーモバイルを契約されていてワイモバイルに乗り換え検討されている方は一旦ドコモ系かau系のMVNOに転出されて、しばらく後に改めてワイモバイルを契約するのが良さそうです。
データ容量2倍キャンペーン・データ容量2倍オプション・快適モード
快適モードは本来なら手動の一回500円・500MBの追加パケット購入の手続きを、自動で設定した回数分購入するオプションです。
データ2倍キャンペーンでスマホプランS1GBの場合は500*2回=追加1GB無料となり快適モード設定をすれば手動でパケットを追加する手間が省ける訳です。
が、Pocket WiFiと同時にスマートフォン用SIMのみも契約しましてその際に「データ2倍キャンペーンは来月適用・快適モードは今月から適用されていて追加料金が発生する場合が有りますので注意して下さい」との説明を受けました。
え?そうなの?と思いましたがデータ容量2倍キャンペーンページから確認すると確かに「申し込み翌月を1ヶ月目とし」と書いて有り、これじゃ初月は使い過ぎると快適モードで追加料金取られる?罠か?と思いました。
しかし・・スマートフォン購入と同時契約した際にはその説明も受けておらず確かに「データ2倍が二年間無料」と説明された気もするのでどうにも腑に落ちない感じでして、もう一度調べてみました。
確認した所スマートフォン購入時の契約書にはデータ2倍オプション(500円)2年間無料と説明時のメモに記載されていました。
- ★新規契約時または契約変更時と同時に新たに加入の場合、初月無料
- ●月途中の加入・解約の場合でも、月額料の日割り計算は行いません。
- ●月途中に本オプションにお申し込みの場合、お申し込みの翌月から適用になります。新規または契約変更と同時にお申し込みの場合、お申し込み当月から適用になります。
- ●本オプションは、データ容量2倍を特典とするキャンペーン特典と併用できません。
- ●データ容量2倍を特典とするキャンペーン適用中のお客さまは、キャンペーンが優先適用されるためデータ容量は2倍のままとなります。ただし、キャンペーン適用中はデータ容量2倍オプションにお申込みいただいた場合でも月額料金は発生しません。
こっちは「初月無料」で「新規または契約変更と同時申し込み」なら当月適用とありますね。そしてデータ2倍キャンペーン適用中はデータ2倍オプションの料金は発生しないと・・。
つまり
・データ2倍キャンペーンは契約翌月適用
・データ2倍オプションは初月無料で新規契約と同時なら当月適用なので快適モードも大丈夫
・データ2倍キャンペーンとデータ2倍オプションは併用出来ずデータ2倍キャンペーンが優先適用される
・契約翌月からはデータ2倍キャンペーンが有効となりデータ2倍オプションの料金も発生しないので2年間は実質無料
ややこしいですが・・こう言う事でしょうか。
でもなんであの店員さんは「初月は快適モードによるパケット自動購入は追加料金が発生する」と言ったのでしょう?マイワイモバイルで確認した所・・
上記がSIMのみ契約のオプション内容
こっちがスマートフォン契約のオプション内容
はい、そう言う事ですね・・SIMのみ契約の方はデータ容量2倍オプションは追加されていませんでした。
これだと確かに初月は快適モードによるパケット自動購入で追加料金が掛かるのかも知れません。
あの店員さんはデータ容量2倍オプションの事は知らなかったのかな・・・。
それにても携帯の契約・オプション規約なんかのルールは相変わらずのややこしさですね。
とにかく「データ2倍オプション」を契約時に追加してくれない、(知らない?)店員さんがいる可能性が有りますので注意する必要が有りそうです。
初月・スマホプランMで契約した場合の注意点
さて、これで契約時にデータ2倍オプションに加入していれば契約当月からの快適モード設定も問題無いかと思われます。
もう一つの注意点なんですが、量販店等で契約する際に最近はほとんど場合「初月だけはスマホプランMでお願いします」と言われます。
そこで初月にスマホプランM「快適モード6回」500MB*6回で3GBの設定で購入した場合、
「翌月からスマホプランS」にプラン変更を予約した際には必ず月末には「快適モード2回」に設定し直しましょう。
変更をうっかり忘れてパケットを使い過ぎた場合「快適モード6回」のままだと500円*4回分2000円の追加パケットが自動購入されてしまう可能が有りますので注意です。
端末もお得に買いましょう!
ワイモバイルのSIMはSIMフリー端末との相性は良いです。人気のASUSのZenFone3やHUAWEI P9もバッチリ利用出来ます。もちろんSIMロックを解除した国内版iPhone7やSIMフリー版のiPhone7も利用出来ます。
現在ワイモバイルオンラインショップや量販店等でSIM契約と同時に購入で2万円引き~とか複数台・家族同時購入とかで1万円引き~とか年度末に向けてキャンペーンが多くなるかと思います。
一括ゼロ円とは行かなくても各種キャンペーンを活用して端末は分割払いをせずなるべく安く一括で買ってしまいしょう。
また最近はオークション等で状態の良い中古品や未使用のいわゆる白ロムのSIMフリー端末が多く流通しておりますので場合によってはそちらを購入するのも有り。
これが「携帯代金」をトータルで安く維持するコツです。
まとめ
・ワイモバイルは「家族割引サービス」が充実している
・ドコモ系MVNOとは違いワイモバイルショップの実店舗が多数有る
・Pocket WiFiプランも学割を活用してかなりお得に
・サービス拡充によりYahoo!プレミアム・Yahoo!ショッピング等関連サービスの利用がお得に
・10分カケホーダイと通信速度品質は優秀
メリットとしてはこんな所でしょうか。
数年前までドコモやauのiPhoneなんかも多額のキャシュバックを貰いつつ格安で維持出来た時期も有りました。
しかし総務省の指導も有ってドコモやau等のフルキャリアの今後の現状は(安く維持すると言う意味では)厳しそうですね。
ワイモバイルは格安MVNOとドコモ・au・ソフトバンク等のフルキャリアとの中間的な存在ですが各種キャンペーンを活用するとかなりお得感が有ると思います。
特に現在ドコモ・auを契約されていて「家族分含めて通信コストを抑えたい」と検討されている方にはかなりオススメかと思います。